記念すべき最初のタネブロ!
タネリスタジオという場所に僕が初めて足を踏み入れたのは、去年の9月。
その頃のタネリはただの廃墟で、単に友人に同伴する形で訪問しただけだった僕は、「死んでもこんなとこには関わりたくない。」と思ったのを覚えています。
しかしながら当時の僕は、狭い実家の2階を占拠し、バイトの合間を縫って、眠い中絵を描き、夢を馳せるだけの自分の姿に、大いに疑問を持っていました。
人生の上半期を無駄に過ごしている気がする、、と言う様な疑問が、常に付き纏っていたのです…
なんていう感じの経緯があった
わけではなく、
なんといってもスペースの広さに対し賃料が破格だったので(実際、とにかく安い!!と思う。)、僕は「タネリ」を借りる決意をしました。
ところが

待っていたのは地獄の改装作業。聞いてないよ!というレベルの謎の作業量と戦いながら、「人生はハードである」ことを、改めて感じる春を過ごしたのでした。
さて、そんなタネリスタジオの良いところはなんなんじゃというと、人恋しさとは無縁になるということ(夕方以降は、大体誰かしらがいます。)、作品制作の上で、切磋琢磨が出来るということです。
講評し合うこともあるし、勝手に影響を受けることも。
作家に限らず色々な人と関わり合いになるというのも、直接ではないにしろ、何かしら制作活動に影響を与えている気がします。
僕の借りている1階は天井がとても高く、大きい作品を描く際にとても助かる、というのも魅力。

あとスーファミがあります。

大変なのは、キッチンが永遠に片付かないことや、何故か靴下や充電器が無くなってしまうことです。
最近ではバスタオルが姿を消しました。
というわけで皆さん、タネリを借りましょう!
きっと楽しいです。佐野でした
